2017年07月20日 (木)
岩手県盛岡・せいわ病院様の院内研修として、
昨年の3月から【タッチフォーヘルス公式クラス】をお伝えしています。
今回はレベル3で、
「過去のトラウマ解放」や、「色を使った感情解放]、
「ぶり返し防止の反応筋」、
「情報を一瞬で保持する回路維持モード」など、
かなり高度な内容でした。
臨床心理士のスタッフさんからは、
「タッチフォーヘルスは、
体と心をつなぐ方法論であり実践であり、
臨床心理学の本質を説明してくれる学問のように感じました。
心理士に是非学んでほしいと思いました。」
と嬉しい感想を頂きました(^^)

特に「過去のトラウマ解放」は、
病院の日常業務にとても役に立つと思いますし、
私も臨床でとても効果を上げています。
そこで、マニュアルを踏まえて、
より実践的に力を入れてお伝えさせていただきました。
例えば、「過去のトラウマ」ですが、
経験的に、自覚できているテーマよりも、
・普段忘れていて、
でも心のどこかで引っかかっていること。
・向き合うのが辛いので、
無意識に見ないようにしていること。
こういったことを筋肉反射テストで丁寧に見つけて、
感情解放していくと、
物凄く良い結果を出しています。
以前ブログにも書きましたが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5センチ大の卵巣のう腫が無くなった!と嬉しい報告
http://eneport.blog.fc2.com/blog-entry-582.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のようなビックリすることもありました。
また、日々の施術でも、
「気持ちがスッキリしました。」
「動悸やみぞおちの違和感が楽になりました。」
といった声を沢山頂いています。
レベル3はいいですよ~(^^)b
それと、
過去のトラウマのような大きなテーマを解放すると、
スッキリするのと同時に、エネルギーが大きく動きます。
ですから休憩を充分に取りながらクラスを進めるよう意識してますし、
エネポートでは3日間のクラスなので、
過去のトラウマワークは2日目に行うことが多く、
一晩、身体も心も休められるようにして、
翌日必要があればフォローもできるようにしています。
今回も「昨日はすごい疲れました~」
との声がありましたが、
もちろんその後のワークでリフレッシュ。
講座の終わりには、
参加者の皆さんの背筋がシャンとして、
姿勢が良くなっているのがとても印象的でした(^^)
冒頭の感想の他にも、公開OKの感想を頂きましたので、
追って紹介させて頂きますね。
せいわ病院の皆様、ご参加ありがとうございました!

<院内研修レベル1の様子>
http://eneport.blog.fc2.com/blog-entry-666.html
<院内研修レベル2の様子>
http://eneport.blog.fc2.com/blog-entry-676.html
<タッチフォーヘルス詳細はこちら>
http://eneport.com/tfh.html
昨年の3月から【タッチフォーヘルス公式クラス】をお伝えしています。
今回はレベル3で、
「過去のトラウマ解放」や、「色を使った感情解放]、
「ぶり返し防止の反応筋」、
「情報を一瞬で保持する回路維持モード」など、
かなり高度な内容でした。
臨床心理士のスタッフさんからは、
「タッチフォーヘルスは、
体と心をつなぐ方法論であり実践であり、
臨床心理学の本質を説明してくれる学問のように感じました。
心理士に是非学んでほしいと思いました。」
と嬉しい感想を頂きました(^^)

特に「過去のトラウマ解放」は、
病院の日常業務にとても役に立つと思いますし、
私も臨床でとても効果を上げています。
そこで、マニュアルを踏まえて、
より実践的に力を入れてお伝えさせていただきました。
例えば、「過去のトラウマ」ですが、
経験的に、自覚できているテーマよりも、
・普段忘れていて、
でも心のどこかで引っかかっていること。
・向き合うのが辛いので、
無意識に見ないようにしていること。
こういったことを筋肉反射テストで丁寧に見つけて、
感情解放していくと、
物凄く良い結果を出しています。
以前ブログにも書きましたが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5センチ大の卵巣のう腫が無くなった!と嬉しい報告
http://eneport.blog.fc2.com/blog-entry-582.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
のようなビックリすることもありました。
また、日々の施術でも、
「気持ちがスッキリしました。」
「動悸やみぞおちの違和感が楽になりました。」
といった声を沢山頂いています。
レベル3はいいですよ~(^^)b
それと、
過去のトラウマのような大きなテーマを解放すると、
スッキリするのと同時に、エネルギーが大きく動きます。
ですから休憩を充分に取りながらクラスを進めるよう意識してますし、
エネポートでは3日間のクラスなので、
過去のトラウマワークは2日目に行うことが多く、
一晩、身体も心も休められるようにして、
翌日必要があればフォローもできるようにしています。
今回も「昨日はすごい疲れました~」
との声がありましたが、
もちろんその後のワークでリフレッシュ。
講座の終わりには、
参加者の皆さんの背筋がシャンとして、
姿勢が良くなっているのがとても印象的でした(^^)
冒頭の感想の他にも、公開OKの感想を頂きましたので、
追って紹介させて頂きますね。
せいわ病院の皆様、ご参加ありがとうございました!

<院内研修レベル1の様子>
http://eneport.blog.fc2.com/blog-entry-666.html
<院内研修レベル2の様子>
http://eneport.blog.fc2.com/blog-entry-676.html
<タッチフォーヘルス詳細はこちら>
http://eneport.com/tfh.html
- 関連記事
-
- 被災地のトラウマケア病院で五行メタファー
- 院内研修のタッチフォーヘルスレベル3感想頂きました
- 病院研修で過去のトラウマ解放をお伝えしてきました
- 病院研修でタッチフォーヘルス体験会
- 院内研修の講師として岩手・せいわ病院に出張
この記事へのトラックバック
| ホーム |