fc2ブログ
突然ですが、

体に良かれと思ってビタミン剤等のサプリメントを飲んでいるのに、

それが体内の寄生虫を増やしているとしたら・・。
そして、寄生虫が健康を害しているとしたら・・。

どう思いますか?

昨年に引き続き、
スウェーデンの精神科医ハロルド先生が来日されたので、
「BRMTと自閉症」を受講してきました。


Windows-Live-Writer_7a63d56e1f4a_7F1A_DSC05236_2.jpg
(2013年・BRMTレベル1~3受講時の写真です)

講座の中では食事療法の話がかなり多く、
その中でも特に印象に残ったのが【寄生虫の話】です。

なぜかというと、
講座の2週間前に寄生虫のことが書いてある、
ハルダ・R・クラーク博士著書「ハーブでガンを完全治癒」(絶版)を、
読んだばかりだったからです!!
(Kさん貸してくれてありがとう^^)

寄生虫というとサナダムシとかアニサキスとか有名ですが、
じつは100種類以上もいて、食べ物以外にも様々な経路で感染するようです。

クラーク博士の本の中では、
通常、腸の中にいるはずの寄生虫(ファシオロプシス・ブスキー/腸内吸虫)が、
体内の臓器で繁殖して、
それがガンの原因になっていると書いてあり、
その対策として、
ハーブを飲んで体内にいる寄生虫を除去していく方法が紹介されていました。


そして「BRMTと自閉症」講座では、
自閉症の場合、腸が弱くビタミン・ミネラルの栄養が足りないので、
通常の食事だけではまかないきれない栄養を、
サプリメントで補助していく必要があるそうですが、

そのビタミン剤により
寄生虫を増やしている可能性もあるとのことでした!

体に良かれと思ってサプリメントを取っていても、
逆効果になっているとは!!

だからまずは体内の寄生虫を除去する必要があるそうなんです。


講座中に筋肉反射テストを使って寄生虫をチェックしてもらったら、
私も寄生虫の影響を受けていました。
ガビーーン(TT)

講座ではかなりの参加者が影響を受けていましたから、
みんな気づかないだけなのかもしれないですね。

それにしても「ハーブでガンを完全治癒」で寄生虫のことを知ったすぐ後に、
ハロルド先生の講座で寄生虫を指摘されるとは!
シンクロを感じてしまいました!!

そこで早速、家に帰ってからiherbで、
クラーク博士が寄生虫除去に勧める【黒くるみ・ヨモギ・クローブ】
の3つのハーブの商品を取り寄せました。
iherb検索欄に上記のハーブを日本語で入力して検索すると商品が出て来ます。

寄生虫除去【黒くるみ・ヨモギ・クローブ】


これらのハーブを使って筋肉反射テストをやってみたところ、
家族にも有益だということがわかりましたので、
家族で試しています。

しかし!
この中の「ヨモギチンキ」の味が、
うがい薬のような、歯医者さんの薬品のような・・・、
ものすごく飲みにくいです(TT)

一発で子供たちはヨモギチンキが嫌いになってしまいました。

これは、何か手を考えないといけないですね。
空カプセルでも買おうかな。

私自身はこのハーブが効いているのか、
同時に小麦粉をぐっと控えめにしているのもあってか、
体が軽くスッキリして、いい感じですよ^^。

ガンや自閉症に限らず、
何か体に不調を感じている方は、
3つのハーブで寄生虫除去(パラサイトクレンズ)をしてみてはいかがでしょうか。

また、これらのハーブが自分に有益なのか知りたい方は、
エネポートのキネシオロジー個人セッションや講座の時に、
筋肉反射テストでチェックしますよ。
お気軽にお申し付け下さい。


(追記)iHerbの紹介プログラムでは、
初回購入時クーポンコードを入力すると割引が受けられます。
宜しければ注文時にクーポンコード「DOH935」をご入力下さい。
海外から買うとかなり安いですが、さらにお得に購入できますよ。

同じものがいいと思った方、私がiHerbで注文した商品は次の3つです。
http://bit.ly/1uQDMgB
割引クーポンが自動入力してありますので、
そのまま購入手続きを進めると初回購入割引が受けられます。
ヨモギチンキは多めに使うので数量を2本にしてます。

ヨモギチンキは、すごく苦いのでカプセルに入れて飲もうと思ったのですが、
キネシでみるとヨモギが体に入ってきたぞ!という情報をきちんと受け取るのに、
カプセルじゃない方がよいと身体が反応したので、
気合いとともに一気に飲んでいます(^^;)


人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。
バーナー
関連記事
コメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック