2019年02月05日 (火)
2月に入り、花粉症の方にはイヤな季節がやってきますね。
来院される患者様は、
目や鼻が痒くなってきているそうです。
花粉症がひどい方の話を聞くと、
一晩でティッシュ箱が無くなったとか、
余りに辛いので鼻を取ってしまいたい!
なんて声も(><)

大変ですよね~。
そんな中、
当院でタッチフォーヘルスを習った方が家族に使ったら、
「花粉症で滝のように流れていた鼻水が、
ピタッと止まってビックリしました!」
と、嬉しい報告を頂きました(^^)

素晴らしい☆
タッチフォーヘルスには、
身体に役立つ食べ物をチェックする方法があり、
それで「スピルリナ(藻の仲間)が良い!」
と分かって飲んでみた結果だそうです。
食べるのは毎日のことだから、
継続しやすいですし、
これで健康になれたら、
本当に助かりますね!
他の方もこのように、
スピルリナを食べて花粉症が楽になれば良いのですが。
そうとは限らないのが残念なところです(><)
今は情報化社会ですから、
連日テレビや雑誌で、
あれを食べると良い、
これを食べると良いって、
色々な物が挙げられています。
ですが、
本当に身体に役立つ食べ物って、
体質もあるから十人十色なんですよ。
誰かに良かった物が自分にも役立つかどうか?
実際に食べてみて、
身体の変化を感じてみないとわかりませんよね。
さらに、最近いわれるようになった花粉症の原因物質には、
一般的な食物まで【花粉】だと身体が勘違いする場合があるそうなんです。
スギ花粉症だと「トマト」はNGの可能性があるみたいです。
トマトを食べると、
スギ花粉が身体に入ってきたと身体が勘違いするようなんですね。
他にも、
シラカンバ花粉症にはリンゴはNG、
ブタクサ花粉症にはバナナNGの可能性とか。
私が臨床で役立っている表があるので、
詳しくは以下のHPを見て下さい。
【PFAS(花粉-食物アレルギー症候群)関連する原因花粉の植生と食物】
(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)
http://www.phadia.com/ja/5/10/OAS/
こうなってくると、もう何を食べたらいいのか、
途方に暮れてしまいますよね。
よほど酷かったら医療機関に診てもらうのもいいと思います。
でもセルフケアで何とかしたいときは、
自身の食生活を振り返って、
当てはまりそうな物を試していくか…、
でも、片っ端から試していくのは大変です。
じゃあ、どうしたらいいかって?
自分の身体のことは、
自分が一番良くわかっているから、
身体の声を聞きましょうよ!
身体の声を聞いて元気になる方法が、
【タッチフォーヘルス】なんです!
紹介した方のように、タッチフォーヘルスで調べてみたら、
辛い花粉症をスピルリナで簡単に手当てできることもあるんです。
また、身体のエネルギーを下げてしまう食べ物を
タッチフォーヘルスでチェックできるので、
そういったのを食べないようにするのにも、
役に立ちます。
経験的に、食べすぎているものは、
身体のエネルギーを下げる傾向性にあります。
それから、花粉症は食べ物以外にも、
イライラして痒みが増すとか、
メンタルによって症状が悪化することもあります。
他にも、肉体的な歪みによって、
血流が悪くなったり、
リンパの流れが悪くなったり、
ホルモンバランスが崩れて、
症状が悪化する場合もあります。
それらに対しても、タッチフォーヘルスなら、
その時に合った手当法を探し当てられるんです。
このように、
食べ物・メンタル・肉体面に対しても、
簡単に手当てできるタッチフォーヘルスは、
何かの時に役に立つ常備薬的な役割を果たします。
私はタッチフォーヘルスを習ってから、
子供たちを夜間救急に連れていかなくても良くなりました。
(これは13年くらい続いています。)
あなたにも大切な家族やパートナーが辛くなったときに、
そっと手を差し伸べる手段を身につけてもらいたいです!
タッチフォーヘルス、オススメします!
<タッチフォーヘルスについて>
https://endoharikyu.com/tfh.html
なお、当院では鍼灸施術にタッチフォーヘルスを取り入れています。
<鍼灸>
https://endoharikyu.com/sinkyu/
来院される患者様は、
目や鼻が痒くなってきているそうです。
花粉症がひどい方の話を聞くと、
一晩でティッシュ箱が無くなったとか、
余りに辛いので鼻を取ってしまいたい!
なんて声も(><)

大変ですよね~。
そんな中、
当院でタッチフォーヘルスを習った方が家族に使ったら、
「花粉症で滝のように流れていた鼻水が、
ピタッと止まってビックリしました!」
と、嬉しい報告を頂きました(^^)

素晴らしい☆
タッチフォーヘルスには、
身体に役立つ食べ物をチェックする方法があり、
それで「スピルリナ(藻の仲間)が良い!」
と分かって飲んでみた結果だそうです。
食べるのは毎日のことだから、
継続しやすいですし、
これで健康になれたら、
本当に助かりますね!
他の方もこのように、
スピルリナを食べて花粉症が楽になれば良いのですが。
そうとは限らないのが残念なところです(><)
今は情報化社会ですから、
連日テレビや雑誌で、
あれを食べると良い、
これを食べると良いって、
色々な物が挙げられています。
ですが、
本当に身体に役立つ食べ物って、
体質もあるから十人十色なんですよ。
誰かに良かった物が自分にも役立つかどうか?
実際に食べてみて、
身体の変化を感じてみないとわかりませんよね。
さらに、最近いわれるようになった花粉症の原因物質には、
一般的な食物まで【花粉】だと身体が勘違いする場合があるそうなんです。
スギ花粉症だと「トマト」はNGの可能性があるみたいです。
トマトを食べると、
スギ花粉が身体に入ってきたと身体が勘違いするようなんですね。
他にも、
シラカンバ花粉症にはリンゴはNG、
ブタクサ花粉症にはバナナNGの可能性とか。
私が臨床で役立っている表があるので、
詳しくは以下のHPを見て下さい。
【PFAS(花粉-食物アレルギー症候群)関連する原因花粉の植生と食物】
(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)
http://www.phadia.com/ja/5/10/OAS/
こうなってくると、もう何を食べたらいいのか、
途方に暮れてしまいますよね。
よほど酷かったら医療機関に診てもらうのもいいと思います。
でもセルフケアで何とかしたいときは、
自身の食生活を振り返って、
当てはまりそうな物を試していくか…、
でも、片っ端から試していくのは大変です。
じゃあ、どうしたらいいかって?
自分の身体のことは、
自分が一番良くわかっているから、
身体の声を聞きましょうよ!
身体の声を聞いて元気になる方法が、
【タッチフォーヘルス】なんです!
紹介した方のように、タッチフォーヘルスで調べてみたら、
辛い花粉症をスピルリナで簡単に手当てできることもあるんです。
また、身体のエネルギーを下げてしまう食べ物を
タッチフォーヘルスでチェックできるので、
そういったのを食べないようにするのにも、
役に立ちます。
経験的に、食べすぎているものは、
身体のエネルギーを下げる傾向性にあります。
それから、花粉症は食べ物以外にも、
イライラして痒みが増すとか、
メンタルによって症状が悪化することもあります。
他にも、肉体的な歪みによって、
血流が悪くなったり、
リンパの流れが悪くなったり、
ホルモンバランスが崩れて、
症状が悪化する場合もあります。
それらに対しても、タッチフォーヘルスなら、
その時に合った手当法を探し当てられるんです。
このように、
食べ物・メンタル・肉体面に対しても、
簡単に手当てできるタッチフォーヘルスは、
何かの時に役に立つ常備薬的な役割を果たします。
私はタッチフォーヘルスを習ってから、
子供たちを夜間救急に連れていかなくても良くなりました。
(これは13年くらい続いています。)
あなたにも大切な家族やパートナーが辛くなったときに、
そっと手を差し伸べる手段を身につけてもらいたいです!
タッチフォーヘルス、オススメします!
<タッチフォーヘルスについて>
https://endoharikyu.com/tfh.html
なお、当院では鍼灸施術にタッチフォーヘルスを取り入れています。
<鍼灸>
https://endoharikyu.com/sinkyu/
| ホーム |