2017年04月28日 (金)
先日の「世界一受けたい授業」の中で、
鬱とふくらはぎの関係をやっていたのを見ましたか?
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/170422/03.html
鬱状態の時にストレスで自律神経のバランスが乱れると、
ふくらはぎが冷たく硬くなるそうです。
そんな時には、ふくらはぎをマッサージして、
副交感神経を刺激すると、リラックスしやすいそうです。

番組を見て、おお~!と思いました。
何故かというと、
ブレインジムにも「ふくらはぎのエクササイズ」があるからなんです!
なので、今日は「ふくらはぎ」と「話すこと」について、
書いてみようと思います(^^)
番組では鬱を取り上げていましたが、
他にもブレインジムのふくらはぎのエクササイズは、
「思ったことが言えない。」
「話すのが苦手。」
そんな方に有効なんです!
書籍「ブレインジム手引書」では以下のように解説されています。
「言葉が遅れている子供たちの研究の中で、
デニソン博士はふくらはぎの腱と
自己表現・発話・言語の発達が
関係していることを発見しました。
多動児の中でも話をしない子供たちの多くが、
ふくらはぎの筋肉を和らげた後は、
注意力・聞く能力・学習能力が高まり、
言葉の発育が可能になりました。」
また、ブレインジムインストラクターで、
横浜のフリースクール「楠の木学園」の神田先生の所には、
様々な理由で学校に馴染めないお子さんが通っていますが、
「なかなか話をしない子でも、
ふくらはぎのエクササイズを1年2年とやっていくと、
だんだん話せるようになっていくんですよ~」
というお話しを聞いたことがあります。
なので、
話すことに苦手意識がある方には、
是非ふくらはぎのブレインジムエクササイズを試してもらいたいです^^
このふくらはぎのエクササイズは、
ブレインジム101で学ぶことができますよ。
さらに個人的にはこのエクササイズと、
「口の開閉を楽にするエクササイズ」を組み合わせたいですね。
私も講座の前にこれをすると、しゃべりやすくなりますし、
当院でブレインジムを学ばれたスク-ルカウンセラーさんから、
「場面緘黙症の生徒さんで、
担任の先生がビックリするくらい、
しゃべれるようになった子がいます!」
という嬉しい報告をもらってます。
これもブレインジム101のエクササイズです☆
先日の体験会で、
「他の体操やトレーニングで同じ様なエクササイズを見たことがある」
という参加者もいらっしゃいましたが、
見た目は同じでも、そこにどんな【意図】があるかで、
まったく違うものになるんです。
上記のふくらはぎや口のエクササイズについても、
ただ表面的にやり方をお伝えするだけでなく、
その【意図するところ】までクラスでしっかりお伝えしてこそ!
だと思っています。
そのためにも、
当院では公式クラスの時間を4日間たっぷりとっているんですよ。
<良くある質問>
ブレインジムの3日間開催と4日間開催の違い
http://eneport.blog.fc2.com/blog-entry-614.html
ブレインジムの一見簡単で単純なエクササイズには、
じつは深~い【意図】があることをぜひ知って頂きたいです☆
ブレインジムについてはこちら
https://eneport.com/brain_101.html
鬱とふくらはぎの関係をやっていたのを見ましたか?
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/170422/03.html
鬱状態の時にストレスで自律神経のバランスが乱れると、
ふくらはぎが冷たく硬くなるそうです。
そんな時には、ふくらはぎをマッサージして、
副交感神経を刺激すると、リラックスしやすいそうです。

番組を見て、おお~!と思いました。
何故かというと、
ブレインジムにも「ふくらはぎのエクササイズ」があるからなんです!
なので、今日は「ふくらはぎ」と「話すこと」について、
書いてみようと思います(^^)
番組では鬱を取り上げていましたが、
他にもブレインジムのふくらはぎのエクササイズは、
「思ったことが言えない。」
「話すのが苦手。」
そんな方に有効なんです!
書籍「ブレインジム手引書」では以下のように解説されています。
「言葉が遅れている子供たちの研究の中で、
デニソン博士はふくらはぎの腱と
自己表現・発話・言語の発達が
関係していることを発見しました。
多動児の中でも話をしない子供たちの多くが、
ふくらはぎの筋肉を和らげた後は、
注意力・聞く能力・学習能力が高まり、
言葉の発育が可能になりました。」
また、ブレインジムインストラクターで、
横浜のフリースクール「楠の木学園」の神田先生の所には、
様々な理由で学校に馴染めないお子さんが通っていますが、
「なかなか話をしない子でも、
ふくらはぎのエクササイズを1年2年とやっていくと、
だんだん話せるようになっていくんですよ~」
というお話しを聞いたことがあります。
なので、
話すことに苦手意識がある方には、
是非ふくらはぎのブレインジムエクササイズを試してもらいたいです^^
このふくらはぎのエクササイズは、
ブレインジム101で学ぶことができますよ。
さらに個人的にはこのエクササイズと、
「口の開閉を楽にするエクササイズ」を組み合わせたいですね。
私も講座の前にこれをすると、しゃべりやすくなりますし、
当院でブレインジムを学ばれたスク-ルカウンセラーさんから、
「場面緘黙症の生徒さんで、
担任の先生がビックリするくらい、
しゃべれるようになった子がいます!」
という嬉しい報告をもらってます。
これもブレインジム101のエクササイズです☆
先日の体験会で、
「他の体操やトレーニングで同じ様なエクササイズを見たことがある」
という参加者もいらっしゃいましたが、
見た目は同じでも、そこにどんな【意図】があるかで、
まったく違うものになるんです。
上記のふくらはぎや口のエクササイズについても、
ただ表面的にやり方をお伝えするだけでなく、
その【意図するところ】までクラスでしっかりお伝えしてこそ!
だと思っています。
そのためにも、
当院では公式クラスの時間を4日間たっぷりとっているんですよ。
<良くある質問>
ブレインジムの3日間開催と4日間開催の違い
http://eneport.blog.fc2.com/blog-entry-614.html
ブレインジムの一見簡単で単純なエクササイズには、
じつは深~い【意図】があることをぜひ知って頂きたいです☆
ブレインジムについてはこちら
https://eneport.com/brain_101.html
| ホーム |