の報告がありました。
「中学の頃から花粉症なんですが、今年は楽なんです~!」

何が驚きかって、
なんとその方は、
「花粉症」に対して施術したわけではないんです。
他の症状でご来院頂き、
それに合わせていつものように施術をした、
その結果、もともとの症状だけでなく、
花粉症も楽になっていたんですよ!!
何でだろう?
と考えてみたら、
あ!
と気がつくことがありました。
それは、
【胸腺】がポイントだったのです!
昨年ブレインジム創始者のポール博士の講座を受講したときに、
「胸腺は脳と身体全体を整えるエネルギーセンター」
というお話がありました。
また、胸腺は免疫と関連があるということも聞きました。
そういえば、
ブレインジムのインデプス・セッションでは、
必ずこの胸腺の数値をチェックします。
そこで、それをアレンジして
鍼灸施術でも胸腺の数値をチェックして整えるようにしたところ、
良い結果を報告して頂けることが増えました(^^)
花粉症はアレルギーです。
胸腺をチェックして整えることで、
免疫の働きもバランスが良くなり、
結果的に「花粉症が楽になった」のだと思います(^^)
こうしてみると、
患者さんが訴える症状部分だけに対処するのでなく、
「身体全体のバランスを整える大切さ」
を実感します。
これからも当院では、
自然治癒力がイキイキと活性化する、
「身体全体のバランスを整える施術」を提供していきます!
<針灸マッサージ えんどう治療院>
http://endoharikyu.com/sinkyu/
春になって暖かくなってきました!
が、なんだかホコリっぽいですね。
私は花粉症ではないですが、
それでなくても外に出ると気になります。
さて、
先日ブレインジム101公式クラスが終了したのですが、
参加者から
「35年来の花粉症が楽になりました!」
という嬉しい報告を頂きました(^^)
なぜ花粉症が楽になるの???
と思いますよね。
ポイント1 花粉症など、アレルギーは、
原始反射の中の「モロー反射」と関係があるといわれています。
ポイント2 ブレインジムは、大脳生理学や東洋医学をもとに、
心・脳・体の繋がりを研究して創られたエクササイズであり、
原始反射の統合にも良い影響があります。
☆よって、ブレインジムをすることで、
原始反射に対して良い影響があり、
関連していた花粉症も楽になったのではと思います。
原始反射?モロー反射って何?
という方は、4月にパターン解消講座を行いますので、
そこでガッテン!と共にスッキリして下さいね(笑)
【パターン解消講座】
日時:4/15(日) モロー反射 10:15~12:45
4/29(日) 恐怖麻痺反射 10:15~12:45
★「モロー反射」があるときの傾向
○イライラ、ソワソワしやすい
○ちょっとした音で不快になる
○寝つきが悪い
○キツイ言葉をよく言ってしまう
○花粉症などアレルギーがある
★「恐怖麻痺反射」があるときの傾向
○引っ込み思案。
○緊張すると話せない
○何かするときに息を止めがち。
○ 痛くても黙っている。
○新しいことを始めるのが苦手
これらの反射の仕組みや解消法をお伝えします。
上記の傾向は、いくつか当てはまりますか?
1つ・・・反射が残っているかもしれません。
2~3つ・・反射が残っている可能性が高いです。
全部・・ズバリ!です。是非お越し下さい(^^)
場所:葉山 えんどう治療院内
参加費:5000円
定員:6名
※動きやすい服装、お水、筆記用具を持ってお越しください。
お申し込みはこちらからお願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=515654
ツイッターもやってます♪
http://twitter.com/masakieneport
ホリスティックな癒し~統合ヒーリングKinesiology・エネポートHPはこちらで
http://www.endoharikyu.com/
花粉症のセッションを受けた小学生が、
2回目のセッションに来ました。
「どうですか?」
って聞いたら、
「いままで授業中に鼻水が出てくると
20分くらいズルズルしてたり、
我慢していたけど、
5分くらいで鼻が通るようになった!」
と言いました。
いいじゃないですか〜! 今まで授業時間の半分近くを これをブレインジムのエクササイズすることで、
かなり嬉しいです(^^)
鼻水ズルズルしてて、
授業に集中できなかったわけだから、
これからは楽にお勉強できますね。
それにしても、
ぶきっちょの原始反射を調整するセッションで、
花粉症が楽になるんだ〜と驚かされました。
他の原始反射にアレルギーや
花粉症と関係のある反射があるんですけどね(^^;)
「原始反射」とは赤ちゃんの時に、生きるために必要な反射です。
(例えば原始反射の探索・吸綴反射があるから
誰も教えなくても赤ちゃんはおっぱいを飲むことが出来ます。)
数種類ある原始反射は、成長と共に消失するのですが、
大人になっても残ってしまうと
生活や仕事に不都合なことがあります。
この手先ぶきっちょさんの原始反射、
これがある方の特徴は
・鉛筆を握るようにして書く
・物を取ろうと手を伸ばすと
テーブルの上のコップとか醤油のビンとか良く倒す
・手書きよりもPC入力の方が楽
・猫背で肩をだらりと落としている
・本を読むとき同じ行を読んでしまう
などなど
こんな感じです。
ぶきっちょさんの原始反射を整えるんです。
今回のセッションで、
さらに花粉症が楽になっていくと嬉しいな☆
【ブレインジム個人セッション】
https://endoharikyu.com/bg.html
鼻が詰まって息ができないから、
通りを良くしたとのこと。
そうですよね〜。
私は花粉症になったことがないから、
わからないけど、
鼻をかむのにティッシュ1箱1晩で使っちゃう!
とか、
鼻をもぎ取ってやりたい!
とか聞きますから(^^;)
さてセッションをしてみると、
なんと!原始反射セッションになりました!
【原始反射】とは、赤ちゃんの時に、生きるために必要な反射です。
(例えば原始反射の探索・吸綴反射があるから
誰も教えなくても赤ちゃんはおっぱいを飲むことが出来ます。)
数種類ある原始反射は、成長と共に消失するのですが、
大人になっても残ってしまうと
生活や仕事に不都合なことがあります。
花粉症が原始反射か〜。
それも、
ぶきっちょさんに出る原始反射でした。
なんと!
原始反射でも喘息やアトピーなどの、
アレルギーと関係のある他の原始反射があるのですが‥
この手先ぶきっちょさんの原始反射、
これがある方の特徴は
・鉛筆を握るようにして書く
・物を取ろうと手を伸ばすと
テーブルの上のコップとか醤油のビンとか良く倒す
・手書きよりもPC入力の方が楽
・猫背で肩をだらりと落としている
・本を読むとき同じ行を読んでしまう
などなど
こんな感じです。
これをエクササイズすることで、
ぶきっちょさんの原始反射を整えるんです。
ブレインジムでね。
セッションが終わって「鼻の通りどうですか?」って聞くと、
さっきより楽に息が出来ると言ってました(^^)
花粉症とぶきっちょさん、
不思議な繋がりですね〜
ブレインジムの原始反射個人セッション
https://eneport.com/ss/bg/