目からウロコでした!
子育てをしている方なら経験があると思いますが、
泣いている赤ちゃんを抱っこして歩き回っていると泣きやみ、
ほっとして寝かせるとまた泣き出して・・・。
いつまでたってもおろせなかったり、寝てくれなかったり(TT)。
うちの長女が赤ちゃんの時はまさにこれで、
家内も夜中にずーと抱っこをしていると寝てくれるのに、
ベットに寝かせるとすぐに起きて泣いてしまい。
どうしてなのかわからず本当に苦労してました。
今子育て中の方も、どうしたらいいのやら、
本当に大変ですよね。
疲労も育児ストレスも溜まってしまいます・・・。

でも、この番組を見て、抱っこすると泣きやむ理由がわかりました!
何故そうなるのか知っていると、
ストレスを減らすのにすごく役立ちます!
だから是非シェアしたいと思いブログを書いています。
この番組での説明では、
赤ちゃんは抱っこされると【輸送反応】がでて、
即座に心拍数が安定しておとなしくなるそうなんです。

人間でも動物でも、
お母さんは赤ちゃんを危険なところから安全なところに運びます。
このときに赤ちゃんが暴れてしまうとうまく運べませんよね。
そこでスムーズに運ばれやすいよう、
赤ちゃんは反射的に丸くおとなしくなる、それが【輸送反応】です。
人間や動物には本能的にこのような仕組みがあるんですね。
赤ちゃんが泣いている時、
抱っこして歩いてあげると落ち着いて泣きやむのは、
こんな訳があったのかと納得です。
私の父母の時代はよく赤ちゃんをおんぶをしていましたが、
おんぶもしっかりお母さんにくっついて揺られていますから、
赤ちゃんにとっても落ち着けたんでしょうね。
抱っこしていないと泣きやまないのは、
長い人生から見たら、赤ちゃんが小さいほんの一時です。
「そうか~自然な反応なんだ」と思えたら、
抱っこで泣きやんでくれる姿も健やかな成長の1つとして、
余裕を持てるんじゃないでしょうか(^^)
また、泣いている赤ちゃんにも、抱っこしてすぐ泣きやむ子と、
抱っこしてもすぐ泣きやまない子がいるじゃないですか。
泣きやまない子に関してブレインジム的に補足しますと、
原始反射の1つ、モロー反射を残していると、
カンが強く、ちょっとした刺激で機嫌が悪くなったり、
泣いたりする傾向性があります。
今朝の番組の内容をネットで調べていたら、
番組にも出ていた理化学研究所のページにたどり着きました。
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20130419_2/
ページの説明のポイントに、
【「輸送反応」には触覚・固有感覚と小脳皮質が必要】
とあります。
このページの動画のマウスの実験では、
感覚を遮断して運ばれているのがわからないようにすると、
マウスは輸送反応が出ないで暴れています。
なかなか泣きやまないのは、原始反射が統合しないで、
感覚系が十分に発達していないことが原因ではないかと思います。
感覚系の発達には、その土台である原始反射が大きく関わっているからです。

モロー反射はお母さんのお腹の中で出現していく反射なので、
妊娠中からブレインジムをやることは、
お腹の赤ちゃんにとっても非常に有益です!
だから妊婦さんにはプレインジムをぜひやって頂きたいです!!
お腹の赤ちゃんの反射なのにお母さんがするの?
と思われるかも知れませんね。
この辺りの説明は、長くなるのでブレインジム公式クラスでお話しします。
そして、カンが強く、ちょっとした刺激で機嫌が悪くなったり、泣いたりする傾向性があるお子さんや、
イライラしやすかったり、ちょっととしたことに敏感に反応してしまう大人も、
モロー反射の影響が考えられます。
大きくなってからも遅くはありません!
原始反射は個人セッションで対応しています。
モロー反射が当てはまる方、それを何とかしたい方は、
ぜひブレインジム個人セッションでご自身の変化を実感して頂きたいです。
どういうものか理論的に知りたい方には、
ブレインジム公式クラス(101・VC)でモロー反射の統合を助ける方法をお伝えしています。
受講時間をたっぷりとって、
原始反射に力を入れているのが、
エネポートの公式クラスの魅力です(^^)
モロー反射の他にも、まだ発揮し切れていない力を
スムーズに引き出せるようになる方法がブレインジム公式クラスで沢山学べますよ。
人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。

ブレインジムについてはこちら
http://eneport.com/brain_101.html
もう大丈夫だろうと床に寝かせたら、
なんだか不機嫌

ぐずっていたので
何を訴えたいんだろうと思って、
キネシオロジーをしました。
(キネシオロジーとは? http://
キネシオロジーで、なぜぐずっているのか調べると、
「もっと抱っこして、部屋の周りを歩き回ってほしい。
しかもタテ抱っこで

なにぃ〜〜〜〜〜〜〜

ちょっと、カンベン・プリーズ

それではこちらも疲れてしまうので、
赤ちゃんのマッサージをして気をそらせました。
マッサージをすると体がけっこう緊張していました。
しかもタッチフォーヘルスで習う、
任脈という経絡のリンパポイントがこっている。
(タッチフォーヘルスとは? http://
ここは脳と関係があるので、
赤ちゃんもストレスが溜まっているのかなぁと感じました

やさしく体をマッサージしはじめると
赤ちゃんは泣きやみ、
その後かなり気持ち良かったようで、
機嫌が良くなりスヤスヤ寝始めました!
やったー

子育ては本当に肉体労働ですね。
最初の子どもの時は、キネシオロジーも知らないし
家内が赤ちゃんが泣きやむまで、ずーっと抱っこして、
かなり疲弊していました。
もし家族の誰かがキネシオロジーができたら、
言葉がしゃべれない赤ちゃんのケアが
よくわかるのになぁと思います。
※キネシオロジーはコミュニケーションが取れない赤ちゃんだけでなく、
幼児や胎児、高齢者、ペットにも応用可能です。

日時:8月8日(土) 午前10:30〜12:00
場所:神奈川県葉山町・えんどう治療院内
参加費:1000円
講師:鍼灸マッサージ師、IKC公認タッチフォーヘルス・インストラクター 遠藤雅樹
※子連れも大丈夫ですが、お子さんはご自身でみて下さいね

タッチフォーヘルス公式クラス・レベル1!
日程:8月22日(土)・23日(日)・30日(日)
時間:10:30〜18:00頃
(セミナー時間はクラスの進行具合により多少延長する場合がございます)
場所:神奈川県・葉山町(最寄り駅は逗子駅、鎌倉のとなり駅です)
募集人数:10名(最少催行人数2名)
講師:IKC公認タッチフォーヘルス・インストラクター 遠藤雅樹
詳細はこちら
http://
人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。
ホリスティックな癒し〜統合ヒーリングKinesiology・エネポートHPはこちら
http://www.endoharikyu.com/
妊婦さんで肩こりや腰痛は多いですよね。
鍼灸マッサージや代替療法を知らなければ
普通は湿布や塗り薬を使うと思うのですが、
これが要注意のようです。
最近「医道の日本」という
鍼灸業界の人が良く読む雑誌を読み返したら、
「妊娠と鍼灸」に関してのページに
以下、引用
「中期の悩みは、腰痛や骨盤位が多い。
腰痛に関しては、鎮痛剤のシップを多用することは避けたい。
プロスタグランディン抑制剤は、
生まれた胎児の動脈管開存症を起こす可能性があるためである」
と書いてあり、
えっ!?これって普通、妊婦さん知っているのか?
と思いました。
産婦人科で湿布を処方してもらっていれば大丈夫だろうけど
腰痛で苦しんでいて、お姑さんとかが親切心で
「これ塗ったり、貼ったりするといいわよ!」
なんてインドメタシン等の経皮鎮痛剤を使ってしまうことってあるんじゃない?
それを考えると怖いですね・・・
うちの家内の時は鍼灸マッサージや
インテグレイティッドヒーリング・キネシオロジーで対処しましたので
3人の子供を妊娠中は湿布を一切使ってません!
今考えると本当によかったです
薬を使わない鍼灸マッサージは妊婦や胎児にやさしいですね
さらに先ほどの「医道の日本」の早乙女智子医師が書いたページに
「特に、我々西洋医学は、超音波検査や、採血の結果で
妊婦さんを過度に脅してしまう結果になることも多く、
妊婦さんのQOLを保つために、東洋医学の立場でサポートしていただけたら
日本の妊婦さんはもっと幸せになるのではないだろうか。」
とあり、
そうなんです!そのとおり!
と膝を叩きました
だって、前の日記にも書きましたが
妊婦検診で母親だけでなく胎児も不安になっていたのが、
キネシオロジーでわかったのです。
インテグレイティッドヒーリング・キネシオロジーを使うと、
いろんなことがわかって
妊婦さんにも赤ちゃんにも、きめ細やかな
ホリスティックな癒しが可能なんですよ
7/11キネシオロジーの体験会があります!
日時:7月11日(土) 午前10:30〜12:00
場所:神奈川県葉山町・えんどう治療院内
参加費:1000円
講師:鍼灸マッサージ師、IKC公認タッチフォーヘルス・インストラクター 遠藤雅樹
※子連れも大丈夫ですが、お子さんはご自身でみて下さいね
詳しくはこちら
http://www.endoharikyu.com/seminar.html
お申し込みはこちら
http://
人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。
ホリスティックな癒し〜統合ヒーリングKinesiology・エネポートHPはこちら
http://www.endoharikyu.com/
今日、うちの赤ちゃんが機嫌が悪く
大泣きしていました。
オムツも大丈夫、おっぱいもぼちぼち飲んでいたのに
超不機嫌で大泣き
そういえば最初の子供の時は
泣きやまない時
ひたすら抱っこしてあやしたりして
大変でした
しかも家内の抱っこじゃないと泣きやまないし。
赤ちゃんは言葉がしゃべれないから
何で泣いているのか分からなくて親も辛いですよね〜。
不機嫌になっている子がなかなか泣きやまなくて
困って疲れてしまったり、
育児ノイローゼ-になるお母さんって
多いのではないでしょうか?
こんな時は、うちは慌てず騒がず
伝家の宝刀キネシオロジーの登場です。
(キネシオロジーとは? http://
以前の日記でも書いたように、
http://
赤ちゃんの顔のブツブツで大活躍しました。
さて、今回の不機嫌の原因をキネシオロジーで調べると?
「栄養過多」
おっぱいの脂肪分が多くてマズイ
と反応が出ました。
なるほど!
そういえば前日、家族みんなで生クリームの乗った
ヨーグルトプリンを食べました。
そして、改善方法もキネシオロジーで出したところ、
うちで販売していて、セッションでも大活躍の
「e〜みずスプレー」
これを口に2回スプレーしたところ泣き止みました
この「e〜みずスプレー」は水を入れて振ることで
中に入っている特殊なセラミックが
水を活性化させる優れものです
水の消臭スプレーとして売っているのですが、
いろんな使い方をキネシオロジーで発見して
例えば、脂っこい食べ物にかけたりすると
胃にもたれにくくなります。
だからでしょうか?
脂肪分の多い、おっぱいにピッタリだったのですね
さらにキネシオロジーで改善策を出すと
今度はホメオパシーという波動を転写した砂糖玉を
なめることが良いことがわかりました。
ホメオパシーの種類は
「アーセニカム 30C」
解説書を読んでみると
"消化不良で油っぽいものを食べられない"
ときに良いと書いてあり、
これまたピッタリ!!
その後、赤ちゃんは機嫌がなおって
スヤスヤお昼寝しました
乳幼児の子育てに
キネシオロジーとっても便利です!
7/11キネシオロジーの体験会があります!
日時:7月11日(土) 午前10:30〜12:00
場所:神奈川県葉山町・えんどう治療院内
参加費:1000円
講師:鍼灸マッサージ師、IKC公認タッチフォーヘルス・インストラクター 遠藤雅樹
※子連れも大丈夫ですが、お子さんはご自身でみて下さいね
6/28【あなたにピッタリ 梅雨のメンテナンス・ツボ講座】
★梅雨の時期に気をつける過ごし方や養生法の紹介
★あなたの症状に最も合う梅雨対策ツボを見つけます!
身体の状態は十人十色ですから
一人一人に最も合うツボも十人十色です。
今回の講座では、お困りの症状にぴったり合うツボを
オーダーメイドで一人ずつ探しお教えします!
日時:6/28(日曜日)午後1:00〜午後2:30
場所:葉山町・えんどう治療院内
費用:3000円
定員:4名
(少人数でガッツリいきます!)
詳しくはこちら
http://www.endoharikyu.com/seminar.html
5月に入ってからうちの赤ちゃんの顔に
ニキビのような赤いブツブツがたくさん出来てました。
おでこと右ほっぺから始まって
様子をみてましたが
日に日に顔全体に広がっていきます
一向に改善する様子がないので
一応お医者さんへ行くと
あせもとニキビのあいのこ
といったかんじに診断されました。
ほっと一安心です。
そこで伝家の宝刀キネシオロジーをやりました
(キネシオロジーとは?http://
キネシオロジーで調べると
ブツブツに関する問題は
"交感神経の過剰興奮"にありました。
改善方法はホメオパシージャパンで扱っている
フラワーエッセンスの"不満と怒り"を飲ませる!
おぉ〜納得!
つまり安保先生理論からすると
http://
怒りや不満から交感神経が興奮過剰になり
ニキビや吹き出物の原因となる白血球の顆粒球が増え
赤ちゃんの顔全体に赤いプツプツが出てきた。
こんな感じでしょうか。
キネシオロジーでの反応は
フラワーエッセンスを薄めないで直接赤ちゃんに
飲ませる反応なのですが、
フラワーエッセンスには保存料として
アルコールが入っています。
赤ちゃんに影響ないだろうか!?
フラワーエッセンスのセミナーでも
直接あげても大丈夫!
と言われているし、
キネシオロジーでも大丈夫と反応が出るし・・・、
う〜ん、と一瞬悩みましたが
赤ちゃんに飲ませました。
飲ませた瞬間に、
赤ちゃんの顔がニッコリ笑顔にかわり、
おぉ〜と好感触。
次の日から順調にブツブツの赤みが減っていきました。
さらに難しい表情をすることが多かった赤ちゃんが
かなり表情豊かに笑うようになったではありませんか!
キネシオロジー、超〜便利
しかし、キネシオロジー知らない人が多い
そこで!
また葉山でタッチフォーヘルス・キネシオロジー体験会やります!
http://
日時:5/26(火) pm6:00〜7:30
6/7(日) pm1:00〜3:00(TFH練習会も含む)
場所:神奈川県葉山町・えんどう治療院内
参加費:1000円
講師:鍼灸マッサージ師、IKC公認タッチフォーヘルス・インストラクター 遠藤雅樹
※子連れも大丈夫ですが、お子さんはご自身でみて下さいね。
お問い合わせはこちら
http://
ぜひ体験して下さい。
※今回はフラワーエッセンスで改善しましたが、
個人によって違うのでお気を付け下さい。
人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。
しっかりキネシオロジー学びたい方は6/20からの
タッチフォーヘルス公式クラス・レベル1を受講してみませんか?
詳しくはこちら
http://www.endoharikyu.com/seminar.html
もし特定の曜日をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
ペア割引もあります♪
ホリスティックな癒し〜統合ヒーリングKinesiology・エネポートHPはこちら
http://www.endoharikyu.com/