fc2ブログ
録画してあったNHKスペシャル【"認知症800万人"時代認知症をくい止めろ~ここまで来た!世界の最前線~】2014年7月20日放送をみました。

こちらも番組をまとめてあるサイト。
http://www.ne.jp/asahi/web/oki/health/ninchisho_2014.html
認知症

印象に残ったのは
・認知症の内訳、約7割がアルツハイマー病
・血液をさらさらにする薬がアルツハイマー病の進行を遅らせる
・介護を悩ます徘徊や暴力はストレスホルモンが関係する
・アルツハイマー病だと記憶をつかさどる海馬が萎縮する
・海馬がストレスホルモンの量をコントロールしている
・心臓に良いことは脳にも良い
です。

これを見ていて、
やはりストレスコントロールと運動で血流を良くするのは重要だなと思いました。

そして番組では【やさしく触れるケア】がストレスホルモンを減らし、
介護現場では攻撃的な行動や徘徊に効果があることが紹介されてました。

そうすると今後、
脳を活性化するエクササイズ【ブレインジム】や、
ツボやポイントを軽く触れて心と身体をケアする【タッチフォーヘルス】は、
高齢化社会に大きく貢献できますね(^^)

また今後日本が病気の予防ケアに力を入れていくには、
番組の中でも取り上げられた、
【イギリスでは患者の健康を改善維持できた医師にポイントがつく】
このような国家戦略が必要かな。

日本もこのような保健制度が変わるといいな、
と思いました。


人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。
バーナー

ホリスティックな癒し~統合ヒーリングKinesiology・エネポートHP
http://eneport.com/

今日、12/30は仕事納めです。

リハビリの往診に行ってますので
正月休み等でなるべく間を空けないようにしています。

「病気に休みはない!」
と患者さんが言っていましたが、
患者さんはもちろん、
介護されているご家族は365日24時間体制で本当に大変ですよね。

10年近く在宅リハビリを行っていて思うのですが、
寝たきりが1人でると、ご家族を巻き込んで暗くなっていきます。

大病になる前の「未病」で身体を調整できれば、
本当に健康的な人生を送れる世の中になりますよね。

ご家庭で簡単に自分自身や家族の身体を調整できる
タッチフォーヘルスやブレインジムはまだまだあまり知られていませんが、
これが普及するとみんなが心も体も健康になります!

よ〜し、来年もキネシオロジーの啓蒙活動にがんばるぞ〜手(グー)

 


?モニターセッション終了のお知らせ
統合ヒーリングKinesiology・エネポートで
好評頂いております、ブレインジム インデプスセッション
クォンタムマッサージのモニターセッションを2009年12月末で終了します。
(2009年12月末までにご予約いただければ1月もモニター価格にて承ります。)
1月の受付からは通常価格になりますのでよろしくお願い致します。

予約状況はこちら
http://www.endoharikyu.com/yoyaku.html

?1/30葉山でブレインジム体験会があります。
詳しくはこちらです。
http://www.endoharikyu.com/seminar.html

2月にブレインジム101公式クラスを開催予定ですので
興味のある方はまず体験してみて下さい??

? 【タッチフォーヘルス公式クラス】
日程: ・1月土日(葉山)コース 1月16日(土)、17(日)、31日(日)
    ・1月平日(川崎) コース 1月18日(月)、25(月)、28日(木)
時間:10:00〜17:00(葉山)
    9:30〜16:30(川崎)
   (セミナー時間はクラスの進行具合により多少延長する場合がございます)
場所:葉山/川崎駅近辺(お
申し込みの方に詳細をお知らせします)
募集人数:10名(最少催行人数2名)
講師:IKC公認タッチフォーヘルス・インストラクター 遠藤雅樹
詳しくはこちら
http://www.endoharikyu.com/seminar.html

人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。
バーナー

ホリスティックな癒し〜統合ヒーリングKinesiology・エネポートHPはこちらです↓
http://www.endoharikyu.com/




近所に住んでるイルカちゃんの予言どおり
腰痛になってしまいましたぁ〜

5月の葉山芸術祭のイベントでみてもらった時に

『一生懸命に治療しているので、腰に負担がかかってます。
何か治療の器具、暖める機械とかで負担を軽くした方がいいですよ。』

と言われていたんです。

出張で在宅リハビリ・マッサージだと自分の動けるスペースに余裕が無く、
こちらの楽な姿勢で治療できないんです。

今までは腰は大丈夫だったのですが、2〜3日前から
腰骨が痛くなってきて、昨日から腰の筋肉が痛くなってきました。

前の日記で自費治療だったら時速300キロで走る車を、
保険治療なので制限時速30キロに制限されて走っていると書きました。

でも手抜きはしません!

30キロしか出せないなら、コーナリングを限界まで攻めるとか
その制限の中で最高の走りを心がけています。

だからでしょうか。。

今日は中腰がキツイです??
動くのがつらいです。

今日は時間があるので家内
Integrated Healing をやってもらいます。

これが効くんだなぁ?


?今度うちの家内が神奈川県・大和でパステルの体験会をやります!

【パステル和(NAGOMI)アート体験ワークショップin大和】

日時:6月24日(火) 午後2時半〜5時
場所:相鉄線or小田急線の大和駅 徒歩10分 大和警察署そば
   (お申し込み後、詳しくお知らせします)
参加費:3200円(パステル画材レンタル、お茶とお菓子が含まれます)
定員:10名

なんとなく気分が落ち込みがちな梅雨は
カラフルなパステルカラーでリフレッシュしましょう晴れ

あなたは何色が好きですか?
洋服でつい選んでしまう色や、ふと目にとまる色ってありますよね。
それは、その色が元気をくれたり、気持を和ませてくれているのかもしれません。

ワークショップで使う86色のパステルは、見るだけでワクワクしてきまするんるん
さらにパステルどうし混ぜることもできるので、ピッタリの色を作ることもできますよ。
惹かれる色を選んで自由にぬってみましょう?a

パステルを削ったり指やコットンで塗ったりしながら
色の癒しパワーを心ゆくまで楽しんで下さいね。

基本的なパステルの描き方も紹介しますので、
色で癒されたい方、パステルに興味がある方、絵を楽しく描いてみたい方
色数の多い色鉛筆に憧れていた方(私?!笑)など
どなたでも楽しみにいらして下さいね。

小さい頃、ワクワクしながら落書きしていた気分で
初めての方でも気楽に楽しめるのがパステルのいいところですぴかぴか(新しい)

内容:基本の描き方を紹介しながら1枚、自由に1枚描いてみましょう

お申し込みはメッセージからお願いします♪


?えんどう治療院からお知らせ

【あなたにピッタリ 梅雨のメンテナンス・ツボ講座】
日時:7/6(日曜日)午前11:00〜午後1:00
場所:葉山町・えんどう治療院内
費用:4000円 
子連れでも大丈夫です。講座の間、私の家内が面倒見ています。

☆湿気によってどこの経絡や臓器が働きが悪くなるか解説
☆障害を受けやすい経絡をキネシオロジーでチェックしてみよう!
☆簡単にできるツボ刺激
☆日常で気をつける養生法
☆あなただけの梅雨対策ツボを見つけます!


詳しくは?お問い合わせ下さい


人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。
バーナー


タッチフォーヘルス公式クラスの参加者を募集してます!
最適なツボを選ぶときに使用している、キネシオロジーを勉強できます。
[タッチフォーヘルス公式クラス参加者募集!]
レベル1とレベル2を最低2名様から行います♪

費用:新規55,000円(再受講者27,500円)
   タッチフォーヘルス健康法5,040円は別途ご購入下さい。
   当院でも購入できます。
日程:ご希望の日、3日間
時間:10:30〜18:00頃(または10:00〜17:30頃)
場所:葉山町一色の当治療院

詳しくは
お問い合わせ下さい

人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。
バーナー


?こちらのキネシオロジストの各種セミナーはオススメです?

横浜・キネシオロジスト慶太郎さん
http://www.atlas-kinesiology.jp/


群馬・ねぎぼ〜さん

神戸・naoさん

埼玉・麻ちゃん
http://members3.jcom.home.ne.jp/ikoinomigiwa/index.html




今日、寝たきりのおばあちゃんの所にリハビリの往診に行ったとき

『昨日は台風、すごかったですね!』
と言ったら

『ぜんぜんわからなかった。寝てた。』
と答えてきました!

このような人は今日二人いました。
寝たきりだからフラフラ出歩くのはないけど、
ビクともしない。
動じない。
いや、反応がない。

精神的に恐怖を感じると体にも影響するので、
健康によいのではないでしょうか。

在宅医療をやっている医師が
寝たきりの認知症は自己防衛だ
と言っていましたが、まさにそうですね。

台風の緊張感が、一気にやわらぎ、
急に時間がゆっくり流れた今日この頃でした。

また、話は変わりますが戦争を経験した世代は
精神的にも肉体的にもタフで頑丈です。

DNAが頑丈になっているのでしょうか。
それとも進化したのでしょうか。

薬漬けでも元気だし、入院してもフェニックスのように復活してきます。
治療していると戦後世代は弱い気がします。

今まで私が治療してきた最高年齢は100歳ですが、
上記のおばあちゃんも5年位で100歳です。
90、100は当たり前になってきますね。