「意図」や「姿勢」をとても重要視しています。
昨年末、懇意にしている方に、そのことをお伝えしたところ、
大変興味を持って頂きましたので、皆様にもシェアしますね。
最近科学的にわかってきていることで、
姿勢は心と関連 しており、脳内ホルモンまで変化するそうです。
<TED日本語 - エイミー・カディ: ボディランゲージが人を作る>
ちょうど今発売されている「ゆほびか」という雑誌にも、
エイミーカディの理論の関連記事が紹介されていました。


【ゆほびか 2018年 02月号】
じつは、
ブレインジムやタッチフォーヘルスはこの考え方が根底にあり、
当院の公式クラスの中では、
「想いが身体に影響し、身体が脳を育てる」を体感できるようなワークを取り入れ、
◆「意図」によって身体が変化すること。
◆「姿勢」によって笑った時やガッカリした時と同じ様なエネルギーの変化があること。
を体感を通して理解してもらってます。
これがわかってくると、
例えば、
気持ちが落ち込むと前屈みになりがちですが、
体を起こして良い姿勢になることで、
前向きな気持ちに切り替え易くなることがわかるし、
簡単なことなので、凹んでいる友達を励ますときにも使えますよ。
とは言っても、ストレスの強いときには、
すぐに姿勢が崩れてきたり、姿勢を保つのが大変ですが、
ブレインジムやタッチフォーヘルスなら、
もっと楽に落ち込みを回復できる姿勢や手法を習得できます。
知識だけだと、ふぅ~んと一蹴されてしまいがちですが、
体感を通して一瞬で変化を感じると、スッと腑に落ちます。
ブレインジムやタッチフォーヘルスを学んでいくと、
「身体の内なる叡智ってすごいな!」といつも驚かされます。
それに注意してアンテナを張っていると、
必要な情報がどんどん入ってきて、
雪だるま式に内容が濃くなっていきます。
私が気づいたことや情報をしっかりお伝えしたい!
その想いで、エネポートでは公式クラスの時間をたっぷり取って、
内容を深める情報やワークを提供しております。
公式クラスに来て下さった方の人生の糧となり、
エネポートで学んでよかったと言ってもらえたら嬉しいです(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ブレインジム101公式クラス】
http://eneport.com/brain_101.html
【タッチフォーヘルス公式クラス】
http://eneport.com/tfh.html
【各種体験会】
http://eneport.com/kouza.html
やっぱり日中は蒸し暑い日が多いですね。
汗がダラダラ出てくるし、
体力もどんどん無くなっていく感じです。
こんな時は体調管理がとても重要になってきますから、
今日は簡単に元気を取り戻す方法をお伝えします(^^)

暑さや湿気の強さに負けて、
食欲が落ちたり胃腸が弱っていませんか?
食が細くなって
そうめんだけ、とか、
サラダだけ、とか、
あっさりした物や軽い物ばかりだと、
栄養が偏って不足しがちです。
すると体力・気力が落ちてきますので、
風邪を引きやすくなったり、
仕事や日常の効率も悪くなってしまいます。
それじゃあ困りますよね。
そこで!
私がいつもやっている、
10秒で胃腸を元気に整えるポイントを紹介致します!

食事の少し前に、場所は大体で良いので、
左胸の下の第5肋間(肋骨と肋骨の間)と、
左脇の第7肋間の所を
しっかりとマッサージしてみて下さい。
胃腸がスッキリして食欲が出てきますよ(^^)
私は食欲が落ちたときには必ずやってます。
それに、家族で近所の、ブレドールにモーニングを食べに行くと、
次々美味しい焼きたてパンが出てくるので、
「お腹がいっぱいなんだけど、次のパンも食べたい!」
なんてとき、
上記の場所をマッサージすると、
その分のお腹を空けられて家族に好評です。
(といっても限度はあるので、ほどほどにしましょうね^^;)
ちなみにブレドールは日経新聞の贅沢パン日本一に選ばれたこともありますよ。

食べ過ぎた後にも回復を助けてくれます。
バーベキューや飲み会、お祭りなどで、
ワイワイ食べ過ぎ飲み過ぎしがちなときも、
さりげなくマッサージすると、だんだん楽になってきますよ。
これは、【タッチフォーヘルス】の神経リンパポイントという調整方法を使っています。
タッチフォーヘルスはカイロプラクティックをベースにし、
東洋医学・栄養学・心理学などが取り入れられた、
ホリスティックな健康法です。
リハビリなどで使われる筋肉反射テストを使って、
ツボやリンパなどバランスを整えてくれるポイントを見つけ、
ストレスや体調不良時の簡単な手当てができます。
アバウトにやっても変化が感じられるので、
テキスト片手に自分でやっても、
家族に伝えてやってもらっても、手当て出来るのが
タッチフォーヘルスの良いところなんです。
食前、食中、食後、
いつでも是非お試しあれ(^^)
<タッチフォーヘルス詳細はこちら>
http://eneport.com/tfh.html
仏像がいろんな手の形をしていることをご存じですか?

キネシオロジーの世界には超天才がいて、
仏像の手の形(手印)を解析してしまった人がいるんです(@@)
すごく便利なので、
「フィンガーモード」として様々なキネシオロジーで取り入れていて、
あのエクササイズ中心のブレインジムでさえ、
上級クラスになると使っているんですよ。
もちろん、
エネポートでも臨床によく使っています。
日々クライアント様に接していると、
なかなか改善しない方のなかには、
スピリチュアル的なエネルギーに対して対処が必要な人がいるんです。
そんな時は「スピリチャルモード」の形で筋反射が反応します。
日本はキネシの海外講師がビックリするくらい、
スピリチュアル的なエネルギーの調整が必要な人が多いんですよ。
だから、
こういった対処の仕方は知っていておいた方が良いし、
知っていると便利ですよ(^^)
フィンガーモードは通常のタッチフォーヘルス公式クラスでは教わりませんが・・・、
エネポートでは、今までの総仕上げとして、
タッチフォーヘルス・レベル4の時に、
特別に「6つのフィンガーモード」を教えています!
その中にはスピリチュアル的な調整も入ってますよ!!
12月に土日クラスと連続クラスを開催します。
ご都合に合わせてご参加下さいね(^^)
【タッチフォーヘルス・レベル4公式クラス】
レベル4では、今まで学んできたTFHを総合的に使い、
スピーディーかつ簡単に使えるだけでなく、
より深い調整が可能になります☆
お子さんや家族が具合が悪くて寝たままの姿勢でも、
調整可能できるので、私自身、子供たちのケアによく使うやり方です!
レベル4を教えると、「これを早く知りたかった!」と良く言われます。
日程:・12月土日クラス 12/4(日)17(土)18(日)
・12月集中クラス 12/16(金)17(土)18(日)
※12月のクラスは17・18日が合同になります。
時間:10:00~17:00
場所:神奈川県・葉山
受講資格:レベル3修了者
内容:
レベル4の内容:全技法を統合させ最適化されたバランス調整を学ぶ
(1)42筋の相互連関
(2)チベット医学のエネルギーバランス調整法(8の字エネルギー)
(3)陰陽五行理論を使った感情ストレスを軽減させる技法
(4)音を使ったバランス調整法
(5)指圧ポイントの理論
(6)時刻別バランス調整法
(7)事故のトラウマにより崩れた姿勢を取り戻す技法
(8)レベル1~4までの全技法を統合させる技法
★特別講義の内容もプラスしてます。
詳しくはこちら: http://eneport.com/tfh.html
タッチフォーヘルス・キネシオロジーを受講されたヘナアーティストのタイコさんが、
キネシオロジーをブログでご紹介して下さいました(^^)
毎日メヘンディ~消えるタトゥー・ヘナアート・ジャグアタトゥー~
天然染料「ヘナ」を使ったヘナアートキャンドルは、
とても綺麗なデザインが描かれています。
タイコさんから昨年頂いたキャンドルはこちら。
火を灯すと、いい感じ☆
幻想的な雰囲気です。
このヘナキャンドルのプレゼントの企画として、
デザイン選びにキネシオロジーを使ってみたというのです。
いいですね~。
レイキを行ったり、感性が豊かなタイコさんならではの使い方だなぁ~、
と思いました。
タイコさんは普段はキネシオロジーを使ってデザインを選ばないのですが、
今回はプレゼント企画として、裏技的に使ったようです(^^)
☆タッチフォーヘルスのご案内☆
【タッチフォーヘルス体験会】
日時:2/14(水) 13:15~15:15
3/29(金) 13:15~15:15
場所:神奈川県・葉山 エネポート
参加費:3,000円
詳しくはこちらをご覧下さい
http://www.endoharikyu.com/kouza.html#tfh_taiken
【タッチフォーヘルス公式クラス】
日程:葉山レベル1 2/28(木)3/4(月)7(木)14(木)
葉山レベル2 3/24(日)30(土)31(日)【2/24まで1ヶ月前早割】
時間:10:00~15:00(4日間)
10:00~17:00 (3日間)
場所:神奈川県・葉山 エネポート
詳しはこちらをご覧下さい
http://www.endoharikyu.com/tfh.html
☆ブレインジム公式クラスのご案内☆
【ブレインジム101公式クラス】
脳と身体の3次元を26のエクササイズを使ってバランスを取る方法を、
系統立てて学びます。持っている力を発揮しやすくなります。
日程:3月水曜クラス 3/6(水)13(水)20(水・祝)27(水)【2/6まで早割】
4月火曜クラス 4/16(火)23(火)5/21(火)28(火)【3/16まで早割】
時間:10:00 ~18:00
場所:神奈川県・葉山 エネポート
※1ヶ月前まで早割があります♪
詳しくはこちらをご覧下さい
http://www.endoharikyu.com/brain_101.html
ツイッターやってます♪
http://twitter.com/masakieneport
人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。
ホリスティックな癒し~統合ヒーリングKinesiology・エネポートHP
http://www.endoharikyu.com/
梅雨に入って蒸し暑くなってきってきましたね~。
こんな時はビールでも飲んでスカッとしたくなりますね^^
え?「ビールは最近飲めなくなってきて・・・」なんて声がきこえてきますね。
胆のうの氣(エネルギー)、
胆経に異常が起きやすいタイプの人は
ビールが弱い人が多いようです。
ビールが弱いのが体験的にわかっているので、
普段あまり飲まないのですが、
これからの季節、お祭りや花火大会、
ピールの出てくるイベントごとも多くなりますよね。
自分の体質に合わないとわかっていても、
ちょっと飲みたいと思う時ってあるものです。
さて、意外に思うかもしれませんが、
胆経は「膝の痛み」と関係のある膝下筋(しっかきん)と繋がりがあります。
だから、膝が痛くなって来院された方が、
昨日飲んだあとに痛くなった話をされ、
その後チェックすると胆経に異常があるのがわかったので、
「昨日、飲んだのってビールでしょ~?」
と聞くと
「何でわかるんですか!!」
とビックリされます(^^)
こんな時は胆経に対して手当てをすると膝の痛みが楽になることがあります。
さらに、
東洋医学では決断力は胆のうのエネルギーと関係していると言われています。
どうしたらいいかあれこれ悩んでしまってなかなか決断できない、
優柔不断(決断力がない)な人は胆経に影響が出やすいです。
そこに、
「このもやもやを吹き飛ばしたい!」
とばかりにビールをたくさん飲むと、
余計に胆経のバランスがくずれて、
膝まで痛くなる可能性大なんです。
普段からビールが弱いと自覚している方は気を付けて下さいね。
このように、
気持ちの部分から影響が始まっている膝痛の場合は、
やはり気持ちの面に働きかけた方が、
症状が改善しやすく、繰り返さなくなります。
繰り返しやすい人は自分の内面に目を向けてみてはいかがでしょう。
体は痛みを発することで、
今の自分に気づく必要があるよと教えているのかもしれませんね。
エネポートでは胆経を整え膝の痛みに対処するだけに留まらず、
その奥の原因、
決断力のなさ・優柔不断の部分まで改善したい方の力になりたいと思っています。
ちょっとしたことでも、少し迷い始めると、
どれも大事に思えたり、
何が優先事項かわからなくなったり、
昔の経験がじゃまをしたり、
ますます決めることができなくなることってありますよね。
こういう時は脳も混乱してしまっているのです。
そこで、脳と繋がりのあるエクササイズ、
「ブレインジム」をすることで、
脳神経回路が落ち着いて、理想的に機能する環境を取り戻すことができます。
すると、自分が何を選びたいのか整理をつけやすくなり、
スパッと決断できるようになっていきますよ。
私も仕事で今後どう進めていこうか悶々としてくるとブレインジムをします。
そうすると考えがまとまりやすくなるんです。
胆経の異常からくる膝痛だけでなく、
ご自身の優柔不断な傾向まで改善できたら、
とっても嬉しくないですか?
膝だけでなく気持ちも行動もポジティブに変わったら、
ビールも一層美味しくなっちゃうかもしれませんよ(^^)
ツイッターもやってます♪
http://twitter.com/masakieneport
人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。

ホリスティックな癒し~統合ヒーリングKinesiology・エネポートHPはこちらで
http://www.endoharikyu.com/