fc2ブログ
前回のブログで、HPリニューアルのお知らせをしました。

リニューアルHPではブログ機能がついているので、
今後はHPの方でブログを更新していきます。
https://eneport.com/blogs/

Image-1_1.jpg



今後とも宜しくお願いします。

<統合ヒーリングKinesiology・エネポートHP>
https://eneport.com/
関連記事
当院ホームページが完全スマホ対応にリニューアルしました!
https://eneport.com/



今回TFHインストラクターでTFH協会のHPを手がけている、
中野真吾(なかの しんご)さんにリニューアルを依頼。
https://touch4health.kinesiology.jp/staff/nakano-shingo/

既存のホームページのデザインはそのまま残しつつ、
スマホからのアクセスに対応!

尚かつ、
講座スケジュールが確認しやすく、
個人セッションのお申し込みもしやすいように、
変更を加えています!

制作してくれた中野さんに感謝です☆

また、
さっそく新しいHPをご覧いただき、
「本当にすごく見やすいですねー!!」
とか、
「スマホからしか見ないので助かります!」
といった嬉しい声を頂いてます(^^)

なので、
新HPをもっと沢山の人に見て頂き、
実際に使って頂きたいので、
HPリニューアル・キャンペーンを開催中です!

☆☆☆HPリニューアル・キャンペーン詳細☆☆☆

新しいHPから、
個人セッション・講座をお申し込み頂くと、
1,000円割引き致します!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

詳しくはHPをご覧下さい。
https://eneport.com/2019/07/1261/
関連記事
今日は腰から足の指にかけての痛みがあり、
その原因のカドミウムをデトックスしたら、
3日間ですっかり痛みが無くなったという話をします。

事の発端は、
「腰から足の親指にかけて痛いんだけど診てくれる?」
と家内が言ってきたことでした。



3~4日前から右足の親指に違和感が出て、
だんだん足の裏や足首、膝、腰までぎくしゃくしだして、
痛くてしょうがなくなってしまったそうです。

本人は、外出して沢山歩いたからだと思っていたようですが、
筋肉反射テストで調べると、
悪さしているのはニンニクの中の有害な金属(カドミウム)と反応。

そういえば何食か続けてニンニクが入った料理を食べていました。

カドミウムって、
あの公害病の「イタイイタイ病」の元になった有害金属です。

余談ですが、
日本のお米はカドミウムが意外と多く含まれています。

<厚生労働省HP参照>
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/12/h1209-1c.html#02

大森 隆史医師の書籍「デトックス・バイブル」によると、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本人が摂取しているカドミウムの量は、
WHOによって定められた水準ギリギリのものですが、
欧米人の2倍の数値を示しています。
カドミウムを多く含む代表的な食品は、
イモ類、野菜、魚介類等の中にいろいろありますが、
日本人の摂取量の半分を占めているのは米でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とあります。

日本人の主食はお米です。
「私ニンニク食べないから関係ないし」
とはならないんです・・・。 

でも、普段からビタミン・ミネラルの豊富なバランス良い食事や、
食物繊維をしっかり摂っていれば、
ある程度自然に排泄していますし、
家族も同じものを食べていたのに、痛くなったのは家内だけだったように、
その時の体調や体質にもよるんですよね。
(もともと家内はニンニクがなんとなく苦手って言ってました。)

話しは戻って、
家内の有害金属を排出するものを、
色々筋肉反射テストで調べてみると・・・、

栄養的なアプローチで反応。

では、どんな物で?と調べていくと、
【めかぶ、1日2パック、3日間】
と反応。

そのとおり有害金属を排出する栄養的なアプローチ
(朝晩の食事にめかぶも1パックずつ食べる)を行ったところ、
なんと!

「2日目には痛く無くなって、
3日過ぎたら違和感も無くなった!」

と喜んでいました。やったね(^^)


今回このように上手に対処できたのは、
先月受講してきた
ウェルネスキネシオロジー講座の「栄養学」と「アレルギー」、
そこでの学びが多いに役立ちました。

ウェルネスキネシオロジー・栄養学

日本は農薬を多く使っていたり、
魚介類をよく食べるので、
水銀や鉛などの有害金属も身体にたまりやすく、
食物の害をとても受けやすくなってます。


意外に、食べ物からの影響は大きいですから、
なんだか分からない体調不良の時には、
疑ってみて下さい。

また、梅雨時には体調を崩しやすいので、
ご自身で解決できないときには、
ぜひご来院下さい。

軽い状態だったら「鍼灸施術」で大丈夫だと思いますが、
ちょっと症状が強いときは「インテグレートヒーリング」がオススメです。


昨日までイギリスのケイ・マックキャロル先生の
「ブレインジムエクササイズを深く知る講座」に参加してきました。



ケイ先生からブレインジムの応用的なやり方、
例えば、発達障がいや車椅子で、
「まったく腕が上げられないときブレインジムはどうやってやるのか?」
「腕を押している感覚が分からないときはどうするのか?」
など、具体的な対処の仕方はもちろん、
エクササイズと原始反射との繋がりまで、
深く解説して頂きました。

10年前にケイ先生から聞いた話も、
かなりバージョンアップしていました。
IMG_1377 (1)

今後のブレインジム講座でフィードバックしていきますね(^^)


え?
どんな内容だったか知りたい?

そうですね。
内容をちょっとだけシェアすると、
ブレインジムやTFHでおなじみの【クロスクロール】について、
かなり深まりました。

昨年来日してTFHのブラッシュアップをして下さった、
オーストラリアのトニー先生から、
「私が知っている限り、TFHとブレインジムと、
Hyperton-X(TFHから派生したキネシの1つ)の3つのキネシオロジーは、
クロスクロールのやり方がまったく違う」
と聞いていて、
どう違うんだろう?とずっと疑問でした。

Hyperton-X

なんと!
ケイ先生はHyperton-Xのインストラクターでもあるので、
Hyperton-Xのクロスクロールをサラッと説明され、
3種類のクロスクロールの違いも分かって、
疑問点がクリアになりました!

ケイ先生の説明で私が理解したところでは、
・肩関節と股関節の動きを強調するクロスラテラルな動き・・・TFH
・正中線を横断して脳を活性化するクロスラテラルな動き・・・ブレインジム
・上記2つのキネシオロジーのクロスクロールのやり方を、
足して2で割った感じのクロスラテラルな動きがHyperton-X。

という感じでしょうか。うまく言葉で説明できなくてすみません。

Hyperton-Xは日本では馴染みがないですが、ケイ先生曰く、
ブレインジムの創始者のポール博士と、
Hyperton-Xの創始者のフランク先生は、
共に仕事をしていたことも有り、
ブレインジム上級クラス「インデプス(BG301)」の内容の「動きの再教育」には、Hyperton-Xの手法が入っているそうです。

ケイ先生からHyperton-Xを学びたいし、先生も伝えたがっています。
それにブレインジムも、もっと先生から学んで深めたいです。
日本のブレインジムの協会は、ぜひ再度ケイ先生を招聘してもらいたいです。

「ケイ先生に来て欲しい!」
という声が高まると実現可能と思いますので、
興味のある方はブレインジムの協会当てに要望を出して下さい。

実現するかしないかは、あなた次第です。某テレビ番組調で(笑)

<日本のブレインジムの協会・お問合せ先>
http://edu-k.jp/?page_id=124


○エネポートからのお知らせ

【ブレインジム101公式クラス】
・東京クラス 8/12(月)13(火)14(水)15(木) 早割7/12まで!
 ※出張クラスなので時間や受講料が異なります。ご確認下さい。
  東京開催はめったにありません。
  交通の便が良いこの機会に是非お越し下さい。
 詳細はhttps://eneport.blog.fc2.com/blog-entry-769.html
関連記事

東京で【ブレインジム体験会】を開催しました。

ブレインジム体験会

ブレインジムは、米国発の脳活性化プログラムです。

もともと教育に役立つように創られましたが、
汎用性が高く、医療、介護、子育て、スポーツ、芸術分野などでも、
幅広く活用できます。

体験会の内容は、
・ブレインジムの成り立ち
・発達と原始反射について
・ブレインジムエクササイズで活性化
 *体のパフォーマンスup
 *脳の判断力up
 *動体視力up
 *体のキレup
 *ストレス耐性up
・3分でストレスを解放するワーク
でした。

今回は、教育や医療などの仕事に使ってみたい方や、
ご自身のメンテナンス目的の方が多かったので、
それに合わせてお話をしました。

盛り沢山の内容でしたが、
終わった後の、皆さんのスッキリした顔が印象的でした(^^)

以下、公開OKの感想です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブレインジムの効果の出る仕組みが理解できました。
ご紹介したい方が何人も思い浮かびました。
また自分にも有効なことを改めて認識しました。ありがとうございました。
S.Oさん・鍼灸師女性

先生の話がとても勉強になります。
お子さんの話や、育っていく過程なども聞いていて、とても勉強になります。
今回教わったものだけでも自分で続けて、メンテナンスしてみようと思います。
ありがとうございました。
R.Hさん・女性

ストレス解消、子供への指導にとても役立ちそうです。
N.Nさん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


そうそう、終了後に受付をしていた家内から、
「内容が濃すぎて心配だったけど、
皆さん興味を持って聞いていてくれたようで安心した。」
と言われました。

すみません~。
話し出すと熱く語ってしまうんです(^^;)

公式クラスでは、さらに楽しく充実した内容でお届けします!


【ブレインジム101公式クラス】
日程:
・葉山クラス 6/22(土)23(日)6/29(土)30(日)
 詳細はhttps://endoharikyu.com/brain_101.html

・東京クラス 8/12(月)13(火)14(水)15(木)
 ※出張クラスの場合は受講料や時間が異なります。
  東京開催はめったにありません。
  交通の便が良いこの機会に是非お越し下さい。
 詳細はhttps://eneport.blog.fc2.com/blog-entry-769.html

関連記事